こんにちは😃仲人士の伯あかりです。
今日、ヤフーをウロウロしていたら、こんな記事を見つけました。
東大生アイドル、面接で60社落ちてわかった「就活で大切なこと」
↓
婚活にも言える事が書いてあり、興味を持ちました。
婚活とずれている事もありますし、若さが伝わる部分もありますが、面接に落ち続けた中でちゃんと自己分析していたから、結果に繋がったのでしょうね。
就活における自己分析にも言えますが、自分のアピールポイントがよく分かっていない人ほど、する事をオススメします。
転職の場合の就活では、ほとんど自己分析していないのではないかと思います。
それは、今までの仕事で培ったアピールポイントがもうあるから。
自分がやってきた仕事の結果があるから、する必要がないのです。
でも、学生の就活ではよく自己分析という言葉を聞きます。
まだ何も仕事のうえで結果を残していないから、他のアピールポイントを探すのです。
ところが、やりたい事がはっきりしていたり、目標を持っていると、学生時代からそれに向けて活動している事が殆どなので、アピールポイントがちゃんと出てきます。
婚活でもそうなんです。
どういう人と結婚したいか、
その人に選ばれるには、どんな事が必要か。
じゃあ、ここをアピールしてみよう!やら、こうアピールしたいから、ここを頑張ろう!など、目標設定していると、アピールの仕方も的を得たものになるのではないでしょうか。
※アピールはさり気なくしましょう
ただ単に、良い人と結婚したい。
それだけでは、結婚自体がぼんやりして現実味が出てきませんし、どんなにたくさんの人と出会ったとしても、ぼんやりしている中では、いまいち心が決まらず、誰が良いのかも分かりません。
ダラダラとした婚活が上手くいかない理由はそこにあるのでは、と仲人をしていて感じています。
ボーッとしていて、ハッとするような相手と巡り会えた!というのは、残念ながら夢物語にも等しいです。
ちゃんと、自分の中で条件を決めてみてください。
但し、その条件は一つです。
これだけは!という条件を作り、それ以外は会ってから決めていきましょう。
条件はありすぎてもダメだし、無さすぎてもダメなんです。
そのあたりも上手く扱えれば、また一歩成婚に近付くかなと思います。
就活も婚活も、
ご縁という言葉を使います。
決めて、行動して、
ご縁を繋げるようにやっていきましょう。
ちゃんとやっているのに繋がらなかったら?
その方(会社)とはご縁が無かっただけです。
サクッと次へ行きましょう!
それでは今日も素敵な一日を☆彡